生まれも育ちも鹿児島市西田の久保力也です。
小学校、中学校、高校、大学、就職先、そして今の自営の仕事場所は、全て鹿児島市西田です。
創りたい未来があるために、全国講演会やセミナーを実施していますが、基本地元LOVEなオトコです。
この不動産業をスタートさせだしてから、よりその地元LOVEが強まりました。
そのきっかけは2013年に北九州で開催されるリノベーションスクールに参加した事が大きかったです。
リノベーションスクール@北九州 http://kitakyu.renovationschool.net/
不動産の再生を通しエリアの再生をめざそう!!
ざっくりいうとそんな感じですが(詳しくは上記リンク先をどーぞ)、今まで持っていた「地域活性化」の概念が
が変わりました。
リノベーションスクールで学んだことであれば自分たちでもエリアの活性化がデキるかも!そう感じました。
ポイントは、「遊休不動産の活用」です。
マチには、至るところに「資源」なりうる遊休不動産が有り余っています。
それらを「どう活用し、交流人口や滞留時間を長くするか?」
「そして、少額でもいいのでビジネスとして成り立たせる」ことです。
ヒトが集まり、対話し、笑顔が増え、お金も稼げて、そしてさらにヒトが集まりだす。
そんな素敵な仕組みがないか妄想したらありました!
「フリーマーケット」です!!
フリーマーケット=フリマは、モノの交流を通してヒト、そしてお金の流れが生まれます。
仕入れをしなくても、自宅に眠っているアイテムを「世の中に再リリース」という資源循環型の
流通も創りだせます。
そう、誰でもすぐにデキる手法ってのがまたGood!!!
「コレを地元西田でやろう!!!」そう思いカタチにしたのが、【ニシダノフリマ】です。
今まで飲み会等は良く企画していましたが、どちらかというと、ヨルのイメージ。
もっと、老若男女を巻き込んだモノを企画したい!と思っていたので、フリマはドンピシャです。
ここで重要になってくるのが、開催場所。
これは幼馴染でマンションオーナーである友人の協力を得ることができました。
その場所とは、、、、「マンション1Fの駐車場部分」です。
平日は幼馴染が経営している食堂の駐車場ですが、日曜は休みの為利用が可能です。
つまり、日曜だけは利用されていない「遊休不動産」になるのです。
この部分を利用し、出展者を募り、フリマを開催します。
公園や道路であれば、様々な規制やルール、届出など色々手続等が大変ですが、私有地であれば
オーナーの許可さえあれば問題ありません(公序良俗違反等なもちろんダメですが)。
また、フリマの良い点は、「仲間」も探すことがデキる点です。
このような場所に好んで来てくれる方々は、「能動的」な方が多く、今後何かを企画する際に
チカラになってくれる場合が期待できます。
また、彼らが呼び水となって、今まで出会ったことがない方々とご縁を紡ぐ事ができます。
遊休不動産を活用し、ヒトとの交流を促進することがこのような「地域活性」のキッカケがデキます。
しかし、そのキッカケも仕掛人がいないと始まりません。
その仕掛け人に不動産屋さんは適任だと僕は思っています。
なぜなら、遊休不動産の存在を知っているし、その所有者であるオーナーにもリーチできるから。
今回のニシダノフリマが実現に至ったのは、その2点から場所を確保できたからです。
不動産屋はマチの応援団長に!
不動産屋がもっと、マチのポテンシャルを引き出す!
これが僕の目指す不動産屋のカタチであり、地域活性、エリアブランディングにつながると考えます。
まずは、自分のデキる範囲でスタートしていきます。
そんなニシダノフリマ、以後お見知りおきを。
ニシダノフリマ http://ndd4.link/fm
久保力也
(くぼりきや)
宅建主任士、公認不動産コンサルティングマスター、デキる大家アカデミー認定インストラクター、J-REC公認不動産コンサルタント、ほめる達人1級。
29歳で脱サラし、大家兼不動産業者として未経験不動産業界にデビューし早10年。
「大家が変われば日本が変わる!」という想いでセミナーやコンサルティング等、全国で活動中。
ヒトの成長に携わることが本当にうれしいと感じる薩摩隼人。